マイコンありとマイコンなし

マイコン

「何でマイコンがいるの?」って、マイコンにプログラムを焼いて動かすことを目的にしているので、当たり前に使っていくわけですが、以前(10年位前)ハードウェアー専門に開発を行っている凄い先輩にこんな話を聞きました。

マイコンなんて無くても、今ちまたで出ている家電製品や様々な機器は作れる。

ただ、設計には経験や感覚が必要で、時間も多くかかるし、試作品の作成にはお金もかかる。何か問題が発見されれば、どこの部品が悪いのか調べないといけないし、回路をまた作り直したりと、とにかく大変!しかしマイコンであれば、回路に必要な部品数も減らせるし、部品数が減れば回路の小型化も可能になる。プログラミングによって様々な電気的な仕掛けも作れる。そして、何か問題が発見されても、プログラムコードの問題個所が絞られ、回路の問題部分を大まかではあるが特定できる。

手帳にメモっていた事をそのままに書いたので、意味が判り辛いけど、まとめると

Noマイコンが無い場合マイコンが有る場合
1マイコンなしでも機器(回路)は、作れる。マイコンにプログラムを書き込む事で、マイコン自体が小さな回路の集合体のような動きをする。(プログラムが、回路みたいなものになる)
2設計/製作には、勘と経験が必要設計/製作には、勘と経験が必要だが、基本的に処理の順序を記述するだけ
3問題が起こった場合(これは開発において必ずある)、場所と原因の特定に時間がかかる問題が起こった場合、ソースコードのデバックができ、プログラム上の問題個所の特定が容易
※回路に問題がある場合、問題のプログラムコードに関係する回路を確認すれば良い。実際は、ソフト/ハードウェアの人達で協力して問題を解決する。
4対策を施した回路を作り直し、再び動作試験を行う必要がある。
※回路を作り直しだけでもお金かかりそう・・・。
プログラムが部品みたいなものなので、部品数を少なく出来る
※製作コストが少ない。
結論時間とお金がいっぱい必要になる電気回路だけで作成するより、大幅に時間とお金がかからない

・・・、こんなところでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました